ヤカン落し(1097m)&大崩山パノラマ周回コース ■ホームへ戻る
(宮崎県北川町)
平成29年6月17日(土)〜18日(日)晴れ
■メンバー:いーさん、みねさん、ひむかさん、しょうりさん、川越さん、mariさん、hinaさん、yamask
=================================================================================================================== | ||
▼大崩山に咲く、ササユリ〜今年は開花が多くて見応え有りました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
平成29年 6月17日(土) 晴れ ・・・ 山小屋からヤカン落しへ ■到着時刻 登山口発(11:20)⇒山小屋(11:50-12:10)⇒やかん落し(13:20-13:50)⇒山小屋(14:40) |
||
=================================================================================================================== | ||
▼県道207号_祝子川ダムより望む、大崩山とヤカン落し | ▼登山口近くの駐車ヶ所より見上げる、ヤカン落し岩 | |
![]() |
![]() |
|
▼山小屋泊なので荷物が多くザックが重くなりました。 | ▼山小屋へ宿泊用品を置いて身軽になりヤカン落し岩へ向います。 | |
![]() |
![]() |
|
▼巨石累々の谷筋を登ります。 | ▼稜線へ上がりました。 | |
![]() |
![]() |
|
▼ヤカン落しの天辺です・・・眼前の大崩山は雲の中 | ▼足下を見下ろすと駐車ヶ所が見えます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼往路の谷筋を下ります・・・ | ▼山小屋に到着・・・寝場所を確保したら広場で懇親会です♪ ビール・ワイン・日本酒に焼鳥を持参しました♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼みねさんの釣り上げた、2kgのメジナをひむかさんが調理します♪ まな板に包丁まで持参されて本格的です! |
▼半身は刺身で頂きました〜残り半分は塩焼にします。 身付きの骨は味噌汁で美味しく頂きました〜♪ |
|
![]() |
![]() |
|
▼懇親会が済んだ後、河原へ・・・ヤカン落しが見えますよ〜♪ | ▼河原の木イチゴは熟れて食べ放題です! | |
![]() |
![]() |
|
▼日が暮れて河原に出てみると、幽玄の世界に聳える小積ダキ! | ▼翌朝、同じ河原から望む小積ダキ | |
![]() |
![]() |
|
============================================================================================================== 平成29年 6月18日(日) 晴れ ・・・ 山小屋から大崩山パノラマコース 山小屋発(6:00)⇒袖ダキ(7:45)⇒乳房岩(8:10)⇒下ワク塚(8:40-9:00)⇒上ワク塚(9:40-10:10)⇒小積ダキ(11:00-11:35)⇒見返りの塔(12:25)⇒河原(13:25)⇒登山口(14:10) ============================================================================================================== |
||
▼ロープの付けられた登山道 | ▼ワク塚コースの祝子川渡渉ヶ所より望むダキ群(小積ダキ) | |
![]() |
![]() |
|
▼絶景の広がる、袖ダキ展望所に到着しました | ▼眼前には圧倒的存在感の小積ダキ・・・呼ぶと返事が〜(こだま) | |
![]() |
![]() |
|
▼張りの有る見事な乳房岩です! | ▼乳房岩展望所より望む、袖ダキでくつろぐ登山者 左後方尾根に、「坊主岩、米岩、イルカ岩」が見えます。 |
|
![]() |
![]() |
|
▼乳房岩展望所より望む、下ワク塚の岩峰 | ▼下ワク塚へ上がるステンレス製のハシゴ | |
![]() |
![]() |
|
▼下ワク塚へ上がってきました〜こちらも絶景が広がります♪ | ▼下ワク塚より望む、木山内岳、ヤカン落し | |
![]() |
![]() |
|
▼上ワク塚より望む、中ワク塚 | ▼上ワク塚より望む、七日廻り岩・・・後方は鹿納山稜線 | |
![]() |
![]() |
|
▼りんどうの丘より望む、中ワク塚から下ワク塚 りんどうの丘の水場は天気続きで枯れていました・・・注意! |
▼上ワク塚-中ワク塚-下ワク塚の全容・・・ここもこだまが響きます♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼小積ダキの岩上で昼食休憩です♪ | ▼ササユリ咲く小積ダキより象岩(ケロンパ岩)です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼象岩のワイヤトラバースヶ所を慎重に通過します。 | ▼ハシゴとロープを伝い下山します・・・ | |
![]() |
![]() |
|
▼見返りの塔で眺望を楽しんでいます。 | ▼坊主岩、米岩、イルカ岩の呼び名が有る超巨大な岩 | |
![]() |
![]() |
|
▼新たにハシゴ・ロープが付けられた崩壊ヶ所 | ▼山小屋下の河原へ下りてきました・・・小屋の荷物を収容して登山口へ | |
![]() |
![]() |
|
▼ユネスコエコパークに登録された、大崩山 | ▼祝子川温泉(入浴料:510円/人)で汗を流します♪ | |
![]() |
![]() |
|
▼大崩山に咲く、ササユリ〜今年は開花が多くて見応え有りました〜他に見られた花々です。 | ||
▼ヤカン落しのドウダンツツジ | ▼大崩山のヨウラクツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼下ワク塚で見られた花 | ▼大崩山の上ワク塚付近で見られるオオヤマレンゲ | |
![]() |
![]() |
|
表層土が流れて以前の登山道が消滅した所も有ります。 ロープやハシゴが連続するパノラマ周回コースは時間に余裕を持って技量のそろったメンバーで楽しまれると良いと思います。 |
||
■ホームへ戻る |